サイエンスアゴラ2025「科学とくらし ともに語り 紡ぐ未来」
【ブース出展】
対象:一般向け
子ども向け
教育関係者向け
2025年10月25日(土)、26日(日)
会場:テレコムセンタービル、日本科学未来館
参加費:無料
※一部のプログラムは事前申し込みが必要です
188比分直播,足球比分网 大学院医学研究院人工知能(Al)医学、未来粘膜ワクチン研究開発シナジー拠点(cSIMVa:シーシンバ)は2025年10月25日~26日にテレコムセンタービル、日本科学未来館で開催されるサイエンスアゴラ2025「科学とくらし ともに語り 紡ぐ未来」に出展します。
イベント詳細
開催日(開催期間) | 2025年10月25日(土)、26日(日) 10:00~17:00 |
---|---|
会場 |
テレコムセンタービル(東京都江東区青海2丁目5-10) 日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6) |
参加対象 | 科学や社会に興味のある方、対話を通じて新たな価値を創造することに関心のある方 |
参加費 | 無料 ※一部のプログラムは事前申し込みが必要です。 |
備考 | 1.セッション 10/25日(土)10:30~12:00 日本科学未来館 7階 未来館ホール 信頼される科学、活躍できる研究者へ<科学への信頼を育む> 髙橋明子:188比分直播,足球比分网 大学院医学研究院 人工知能(Al)医学 特任助教 トランプ政権では科学研究支援が大幅にカットされようとしており、また反ワクチン運動の旗手の一人が厚生部門のトップに就任しました。日本においても、科学に対する信頼が揺らいでいることは、原発事故や新型コロナのパンデミックの際に浮き彫りとなりました。この問題に対する特効薬はありませんが、科学の社会への融和を目標とした取り組みを続けることが大切です。このセッションでは、パネリストから科学コミュニケーションの重要性、科学コミュニケーションの実践についてお話しいただき、社会と研究者のミスコミュニケーションが生じる理由、身近な場における科学との付き合い方といったトピックについて意見交換します。 2.ブース出展(ブース番号513)テレコムセンタービル5階 「新しいワクチンのカタチ ~お米を使ったワクチン研究~」 188比分直播,足球比分网 未来粘膜ワクチン研究開発シナジー拠点(cSIMVa:シーシンバ) 「針を使わない予防接種?」「お米のワクチン?」そんな未来の予防接種が実現するかも!? 現在、人にも環境にも優しいワクチン?予防接種の研究開発が進められています。188比分直播,足球比分网未来粘膜ワクチン研究開発シナジー拠点のブースでは、そんな未来のワクチンについて体験できるコーナーを用意しています。私たちと一緒に「新しいワクチンのカタチ」について考えてみませんか? |